Famliar0.4とMultiBoot  for iPAQ36xx (自己責任で)

Familiar(0.5.1)とDual Bootの項の最後に紹介したFamiliar0.4でのDualBootですが、

使い勝手が悪いので…という事で紹介をためらいました。

しかし、参考のために紹介させていただこうと思います。

handhelds.org - BootLinuxWithoutFlashing

予めこちらのfamiliar-complete-modified.tar.gzbigpackage.zip

をダウンロードしておきbigpackage.zipは解凍してbigpackageのファルダと

amiliar-complete-modified.tar.gzをCドライブの直下に

fam0.4というフォルダを作りその中へ移動しておきます。

 

Familiar(0.5.1)とDual Bootの項では(Melonでも)CFの第2パーティショ(EXT2)

でイメージを展開しましたが、今回のFamiliar0.4は、

第6パーティションにイメージを展開するところが大きく違います。

これを利用して、CFを3つ(本当は4つ)にパーティションして1枚のCFに

MelonFamiliar0.5.1(あるいは、Familiar0.5.1べースのQtopia)と、

これから紹介するFamiliar0.4を同居させようとおもいます。

(もちろん本体ROM内のWinCEも必要に応じてそれぞれブート可)

具体的には、せめて128MB以上のCFをBlackbird Linux

パーティションします。今回は、340MBのマイクロドライブを例に、説明します。

# fdisk /dev/hdc

d -

全てのパーティションを削除して

n - p - 1 - (d) - +140M

n - p - 2 - (d) - +140M

n - e - 3 - (d) - (d)

n - - 5 - (d) - +1M

n - l 6 - (d) - (d)

第1、第2を基本区画(p)でそれぞれ140MB確保、

残り全てを第3を拡張区画(e)で、その中に第5、第6とをつくります。

第5は一応1MBにしました。(よくわからない…)残りの全てを第6。

[(d)はdefaltの意。]

t - 1 - 6(or 4)

t - 5 - 82

第1区画をFAT16(またはFAT16<32)で、

第5区画をLinuxSwap(?)で

あとの第2、6はデフォルトのままで。

p

内容を確認して

w

パーティションします。

できたら、それぞれフォーマットします。

# mkdosfs /dev/hdc1

# mke2fs /dev/hdc2

# mke2fs /dev/hdc6

それぞれマウントポイントを作ってマウントします。

# mkdir /mnt/hdc1

# mkdir /mnt/hdc6

# mount /dev/hdc1 /mnt/hdc1

# mount /dev/hdc6 /mnt/hdc6

第1パーティションにbigpackageの中身を全てコピーし、

第6パーティションにfam0.4-compleate-modify.tar.gzを展開します。

# cp /hda1/fam0.4/bigpackage/*  /mnt/hdc1

# tar xvzf /hda1/fam0.4/fam0.4-compleate-modify.tar.gz -C /mnt/hdc6

と、一見準備が終わったかに思えますが、

このままではiPAQh3630でBOOTできないようなので

少しファイルを変更する必要があります。

# cd /mnt/hdc6/dev/

# rm -f ts tsraw h3600_key

# mknod ts c 253 0

# mknod tsraw c 253 1

# mknod h3600_key c 253 2

# cd /

# umount /mnt/hdc6/

3つのファイルをつくり直します。

と、これはiPAQ Pocket PC fan by yoshito@tagashira.comさんの

BBSにやぎさんなる方が書き込まれていたんで

僕自身は内容はよくわかってません。(笑)

あとは、第2パーティションに例えば

Familiar0.5.1のイメージを展開し、それに対応したbootフォルダを

第1パーティションに作れば(もちろんパロットを書き換えておく必要も有。)

CF1枚で両方BOOTすることができます。

または、Melonの場合は、第1パーティションのBOOTするためのファイルが

Familiar0.4のものと重複してしまうのでそれぞれの(例えばfam04bootという)

ブート用のフォルダを作りその中にファイルをおけばOKです。

Familiar0.4のBOOT方法はMelonと全く同じでファイルエクスプローラから

Cyace-YACH.EXEをクリックするだけです。

 

見慣れない殺風景なデスクトップが表示されたかと思います。

今までFamiliar0.5.1やFamiliar0.4と適当に呼んでいましたが、

FamiliarとはPCのLinuxでいうところの

RedHatLinuxやTurboLinux,VineLinuxといったデストリビューションのーつで

例えばVineLinux2.6ではウインドウマネージャにGNOMEやKDEなどを

選べるようにFamiliarでもいくつかウインドウマネージャを選べます。

Familiar0.5.1の標準のウインドウマネージャは、ionと呼ばれるものです。

このFamiliar0.4の標準のウインドウマネージャはBlackBoxというもので

ionと感覚がずいぶん違うため初めのうちはかなり、とっつき難いです。

それとこのFamiliar0.4のキーボードはshiftを押しても表示が変わらないので

shiftを押すものは覚えておく必要があったりします。

またLinuxの入カ支援機能の↑↓、tabが効かないため

かなりイライラしますが…。なんとか慣れると使えるようになります。

はじめにcaliblateを行います。

setting saveして、terminalを起動します。(メニューの一番下)

そのままでは、画面カらかなりはみ出していますので上の帯をドラッグして

右上の端の□を押して画面に合わせます。

次に右(または左)下端をドラッグしてキーボードが入るスペースを確保して

メ二ューから…キーボードを表示させます。

これでterminalの準備ができました。

入カ支援機能が働かないので*(ワイルド力ード)をできるだけ多用しての

入カをおすすめします。(ちなみに*は、shift+8です。)

あとこのバージョンではメニューのCPU Speedで一応236MHzまで

OverClockすることができます。snes9xを入れてその具合をみてみました。

ちゃんとsnes9xもインストールできますが、.ipkファイルを

/mnt/hda/下ではなく、/home/などにコピーした上でインストールします。

結果は確かに動作しますが、206MHzでプチプチとノイズが入り、

236MHzでもノイズは変わらず、微妙に音の調子が

変わる程度であまり意味無いです。

では、なにか使い道はないかと考えると、例えば第2パーティションの

ルートイメージが壊れてしまった時や他のイメージに変えたいが

Linuxな母艦が出先で無い時などに、例えば

# mkfs -t ext2 /dev/hda2

# mount /dev/hda1 /mnt/hda/

# mkdir /mnt/hda2/

# mount /dev/hda2 /mnt/hda2/

# tar xvzf /mnt/hda/root.tgz -C /mnt/hda2/

などとして第2パーティションをフォーマットして

WinCEと共有のFATな第1パーティションにあるルートイメージを

第2パーティションで展開することが可能です。

 

また、第2パーティションのイメージをバックアップすることもできます。

(例えば第1パーティションにrootimg.tgzという名前で)

# mkdir /mnt/hda2/

# mount /dev/hda2 /mnt/hda2/

# mount /dev/hda1 /mnt/hda/

# cd /mnt/hda2/

# tar cvzf /mnt/hda/rootimg.tgz *

まあ、使い勝手が悪いので緊急用というところですが。

他にも、Familiar0.4自体のウインドウマネージャを変えることもできます。

Qtopiaの項で説明した1.3の.ipkファイルの入ったディレクトリごと

/home/等にコピ一して同じようにインストールして再起動すれば

Familiar0.4べ一スのQtopiaができます。ただし、これもかなり不安定です。

# mount /dev/hd1 /mnt/hda/

# cp -r /mnt/hda/qt1.3/ /home/

# cd /home/qt1.3/

# ipkg install *.ipk

# reboot

また、Melon ver1.0で使われていた式神1.0をインスト一ルすることもできます。

sikigami-ipaq-cf2.tgz

sikigami-ipaq-sg2.tgz

sikigami-ipaq-ex2

sikigami-ipaq-ex2-cf

上の4つのファイルを他のext2なパーティション(ここでは第2パーティション)へ

全てコピーしてインストールします。この時ファイルを置くパーティションを

/cf/ としてマウントします。

例えば第1パーティションにファイルが存在する場合を示します。

# mount /dev/hda1 /mnt/hda/

# mkdir /cf/

# mount /dev/hda2 /cf/

# cp /mnt/hda/sikigami* /cf/

# sh /cf/sikigami-ipaq-ex2

インストールが終わると勝手にrebootするのですがこのFamiliar0.4は最後まで

ちゃんと終了せず止まりますのでリセットを押す必要があります。

ただこのFamiliar0.4ベースの式神1.0は、起動も動作も、やたら遅いです。

体験できるということで。

これを応用して今度は第2パーティションに

Familiar0.5.1のルートイメージを展開して式神1.1

sikigami-ipaq-cf3.tgz

sikigami-ipaq-sg11.tgz

sikigami-ipaq-ex11

上の3つのファイルを第6パーティションにコピーしてFamiliar0.5.1べースの

純正の式神1.1のDualBootイメージを作ることもできます。

# mount /dev/hda1 /mnt/hda/

# mkdir /cf/

# mount /dev/hda6 /cf/

# cp /mnt/hda/sikigami* /cf/

# sh /cf/sikigami-ipaq-ex11

Familiar0.5.1べ一スなので結構ちゃんと使えると思いますが

Melonがあるのであえて作っても…という気もします。

尚、今回Familiar0.4のCFを僕の所有している128MB,512MBと

マイクロドライブ340MB,1GBで試したところ512MBのCF(GREEN HOUSE製)

のものだけどうしてもうまくいきませんでした。

 

今回の内容は、全て参考までということで。

最後にやぎさんに感謝しております。

貴重な情報、ありがとうございました。

 

(2003年3月19日)

(2003年3月20日 修正)

戻る

HOME