8.Familiar0.6.2とDualBoot(ノートPCが無くても作成編) (自己責任で)

今年のはじめ(2003年1月)にDual silver slider3

(ベースはMemplugDualCFジャケット)を購入して、

これでDualBootなFamiliar0.5.1Melon ver2がもっと便利に使える!

ようになるかと思っていましたが、実際やってみるとどのイメージもbootせず。

とりあえず諦めてsnes9xなどの記事を書いて折角、買った

Dual silver slider3はほとんど放置状態でした。

そんな中、またまたganさんにいろいろと、これに関してもアドバイスを

頂いていたのですがうまくいかず、結局、初心者には難しい

クロスコンパイル & カーネル再構築をしなければ

ならないという結論に達しました。しまいには、

ganさんにMemplugDualCFジャケットを購入させてしまいました。(スミマセン。)

そして3月中旬にはganさんが、クロスコンパイル&カーネル再構築に

成功され、イメージを提供していただいたのですがこれを僕だけが

使用させていただくのは、非常にもったいないと思いganさんに

公開していただきました。(現在、僕の方で代理公開させていただいてます。)

CFの作り方は、FamiliarとDualBootを参考にしていただければ

ノートPCをお持ちであれば、それほど難無く行けるかと思います。

ノートPCをお持ちで無い方やノートPCがUSB FDDな方は、

ホントに0からの…で使用したBlackNetさんのイメージ以外はlinuxのfdisk

使ってパーティションをという部分で止まってしまっていたことと思います。

そこで、今回はそのような方でもganさんに作っていただいた

イメージを使うことができるような方法を紹介したいと思います。

BlackNetさんのイメージにlinuxなCF作製に必要なパッケージを加え、

限界まで小さくしたものをUP(ipaqfdisk.zip)しましたので

これを使用してganさんのFamiliar0.6.2とDualBootなCFを作ります。

(要CF128MB以上)

個人的な好みでWindowManagerは、blackboxをデフォルトにしていますので

使用方法等は前項のFamiliar0.5.2とDualBootを参考にして下さい。

今回は128MBのCFを例に使用して動作を確認しています。

まず、ホントに0から…を参照してパロットを書き換えておきます。

予めCFをフォーマットするなり、ファイルを削除するなりして空にした上で、

ipaqfdisk.zipを解凍し、bootフォルダとlinux.imgをCFにコピーします。(約32MB)

あとganさんの第2パーティションのイメージ(rootfs0.6.2.tgz(約22MB))も

コピーしておきます。

早速、linuxをブートしてterminalとキーボードを出します。

fdiskする前にアンマウントして

# umount /mnt/hda/

CF(/dev/hda)をfdiskでパーティションします。

やっていることはノートPC上でのfdiskと変わりありませんので

FamiliarとDualBootを参照して下さい。

# fdisk /dev/hda

p

d-1

n-p-1-(d)-+55M

t-1-6

n-p-2-(d)-(d)

p

w

# reboot

今回は第1パーティションを55MB(boot+linux.img+root0.6.2.tgz=54MB以上)としました。

(d)はdefultの意で、そのままenter。

(画像では、t - 4 ですが t−6(FAT16)を推奨。)

fdisk後、ー度、再起動します。

第2パーティションを ext2でフォーマットします。

# mkfs -t ext2 /dev/hda2

マウントポイント(/mnt/hda2/ 作成済み)で第2パーティションをマウントして

# mount -t ext2 /dev/hda2 /mnt/hda2/

CFの第2パーティションにganさんの第2パーティションのイメージを展開。

(一度rebootしてるので第1パーティションは/mnt/hda/にマウント済み)

# tar xvzf /mnt/hda/rootfs0.6.2.tgz -C /mnt/hda2/

# reboot

として、ここでlinuxは終わりにして

母艦にCFカードリーダーなどをお持ちの方は、Windows上で

CFをFAT16でフォーマットし、ganさんの第1パーティションのイメージ(boot.zip)を

解凍したbootフォルダをコピーして

(母艦からPocketPCをbootして転送。または母艦でCFに直接)できあがりです。

 

CFカードリーダーなどをお持ちでない方はCFの第1パーティションの他のファイルを

削除してganさんのbootフォルダをコピーするだけでも動作は確認できましたが、

第1パーティションをちゃんとFAT16でフォーマットし直してないのでちょっと心配。

rebootする前に

# umount /mnt/hda/

# umount /mnt/hda2/

# mkdosfs /dev/hda1

とすればフォーマットすることができますが、同時にlinux.imgを消してしまい

以降固まってしまいますのでリセットする以外なくなるので、どうかとも?思います。

(自己責任で、どうぞ。)

※WinCE上でCFをフォーマットするFreeのツールPC Card Format Tool)があるようで、

  試してみたのですがfdisk後のフォーマットがうまくいかないようなので 

  使用されない方がよいかと。

 

かなりトリッキーな方法ですが、以上の方法を使えばノートPCが無いと

嘆かれていた方も今まで紹介させていただいた

他のイメージのCFも作ることが可能かと。(しつこいですが自己責任で。)

 ※CFを元に戻すには、

  # fdisk /dev/hda

  d-1

  d-2

  n-1-p-1-(d)-(d)

  t-6

  w

  として

  母艦等でFAT16でフォーマット。

 

早速、できたCFをBootしてみます。

初めてBootさせた時は、新規ユーザの追加の画面が現れます。

これを行う前に、録音ボタンボタン5)を押してタッチパネルの

キャリブレーションをしておきます。

ユーザ名名前パスワードパスワード(確認)

適当に入カしてOKを押し、少しするとアイコン等が表示されます。

はじめに左下のキーボードを押すとキーボードの設定が

現れますので設定するとキーボードが現れアイコンのメニュー選択項目も現れます。

終了方法は、terminalから

$ su

Pass: rootme

# reboot

または、log outのアイコンでlog outしてrootでlog inしなおしてterminalから

#reboot

2回目以降は、log inの選択画面からになります。

また、詳しい内容については別項目で紹介させて頂く予定です。

 

これでFamiliar0.6.2とDualBootなiPAQを楽しむことができます。

特にMemplugDualCFジャケットDualSilverSlider3をお持ちの方は

iPAQでLinuxする時、もうシングルジャケットにいちいち換えなくてもO.K.な

快適DualBootとなることは、まちがいありません。

ganさんに感謝です!本当にお疲れ様でした。

これからも、よろしくお願いします。

 

(2003年 5月 13日)

 

戻る

HOME